2017年10月28日土曜日

おもちゃの電動ろくろで陶芸 その2

先週、久しぶりに、「ろくろ倶楽部」を使ってみて、お猪口ぐらいの大きさまで形良くできました。回転のパワーが足りないので、最初の土殺しという、粘土を均質に練って、中心軸がしっかり定まった山にするところが十分にできません。そこで今回は、あらかじめ1回分のこぶし大の粘土を練って、山型に形を整えおいて使いました。今回は、幅8cmの大きさまでできました。ぐい吞みまたは小さい湯飲みという感じです。


今の私の技量を基準にしてみた感覚ですが、「ろくろ倶楽部」で普通の粘土を使った陶芸の満足度は、本格的な陶芸教室や陶芸体験場で行う電動ろくろに比べて、15%ぐらいという感じです。家庭では作っても焼けないので、そこは決定的に物足りないですが、土をダイナミックに変形させることができるところと、薄く伸ばすことができるところを少しだけ体験できます。

0 件のコメント:

コメントを投稿