陶芸と器と食の理系的探究記
2017年9月15日金曜日
ライスボールカレー
前出の球形の茶碗で白ご飯を丸いおにぎりにして、カレーを盛り付けています。
お皿のサイズが18cmだとやや小さめなので、ごはんを立体的に盛る必要があります。丸いおにぎりができる球形茶碗をつかって、盛ってみました。180gのパックごはんを丸いおにぎりにしてお皿の真ん中に置き、レトルトのカレー1人分を周りに注ぎました。ぎりぎりでしたが、なんとか全部収まりました。
2017年9月11日月曜日
球形の茶碗でおにぎりをつくる
陶芸体験でつくった球形の茶碗をつかって、ふわっとした丸いおにぎりをつくります。
レシピサイトでは「球形の茶碗でつくる楕円体おにぎり」、「球形の茶碗でつくる味噌おにぎり」を投稿しています(by クック5WA3FP)。漫画の「おせん」で見たことこと飯を一個の茶碗でできるようにしました。
この茶碗にごはんを入れ、叩いて小刻みに揺することによって徐々にご飯を丸く固めていきます。最後は円を描くように回して仕上げます。ことこと飯はお椀を2個重ねて振りますが、中が見えないので、丸くなっていくところが見えません。おにぎりに具を入れようとすると、割れてしまって失敗することが多くなりますが、この丸い茶碗では中が見えるので、様子を見ながら微妙な操作ができ、なんとか具入りの丸いおにぎりもできます。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)