陶芸と器と食の理系的探究記
2018年4月16日月曜日
納豆かき混ぜ用の小鉢として浅めの湯呑み茶碗を使う
納豆をかき混ぜるときに、直径は湯呑みぐらいのものが、しっかり握ることができて良いので、浅めの湯呑みを使うことにしました。
せっかくパックから出して混ぜるので、何かをちょい足しした方がメリットを感じられるように思います。ここでは刻みねぎを混ぜています。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿